貿易書類I/V(インボイス)の作り方・記載項目を徹底解説!【テンプレート付き】

2023.05.12

貿易業務(特に輸出)では、さまざまな書類が必要になります。その中でもI/V(Invoice)は、取引の内容を示す重要な書類です。本記事では、インボイスの作成手順や記載内容を詳しく解説します。

※ P/L(パッキングリスト) の作成方法については、 「貿易書類P/L(パッキングリスト)の作り方・書き方を徹底解説!【テンプレート付き】」 もぜひご覧ください!

Shippioは、日本初のデジタルフォワーダーとして、荷主さまのフォワーディング業務と貿易業務全体の効率化を支援する クラウドサービス を提供しています。従来の貿易業務は、書類の作成や管理をはじめ、電話やFAX、メールといった アナログなやり取り が多く発生し、業務負荷が大きいのが現状です。貿易業務の効率化やDXにご興味のある荷主さまは、ぜひ お問い合わせフォーム よりお気軽にご相談ください!


CTA_資料ダウンロードする_red

貿易書類 I/V(インボイス)とは?

I/V(インボイス)とは、「Invoice」の略称であり、「送り状」とも呼ばれます。輸出する商品の明細書および代金請求書としての役割を果たす重要な貿易書類です。輸入者はこの書類を基に関税や消費税を納付するため、不備のない正確な記載が求められます。誤記入や不備があると、追加手続きや輸送遅延といったトラブルにつながる可能性があります。

I/V(インボイス)の役割とP/L(パッキングリスト)との違い

I/Vは主に 取引内容の証明および請求書としての意味合いが強く、以下の要素を重視します。

  • 貿易条件(インコタームズ)
  • 決済情報
  • 取引金額

P/L(パッキングリスト)とは一部内容が重複しますが、P/Lは輸送や梱包に関する詳細を示すのに対し、I/Vは取引証明として重要です。なお、梱包数が少ない場合や品目が1種類しかない場合は、I/VがP/Lを兼ねることもあります。

貿易書類I/Vの作成手順と記載項目

以下に、I/V作成時に記載する主要項目を解説します。基本的に記入は 英語 で行います。

 

スクリーンショット-2022-06-06-15.29.08 (1)

 

  1. 輸出者情報:会社名、住所、電話番号などを記載

  2. 発行日:書類作成日を記入

  3. インボイス番号:書類を管理するための番号(任意設定)

  4. 輸入者情報:荷受人の会社名、住所、連絡先を記載

  5. シッピングマーク:貨物の識別マーク(貨物外装と一致させること)

  6. 船名・船番号:利用する船舶の名称や番号

  7. 船積日:実際に船積みされる日付

  8. 出発港(仕出地):輸出港を記載(例:東京港)

  9. 経由地:経由する港がある場合に記載

  10. 到着港(仕向地):輸入地の港名(例:釜山港)

  11. 決済条件:支払い方法(例:前払い T/T、L/C一覧後決済など)

  12. 原産地:貨物の原産国を記載

  13. 品目:輸出する商品の名称・詳細

  14. 数量:取引する商品の数量

  15. 単価:1単位あたりの価格

  16. 合計金額:数量と単価を掛けた総額

  17. インコタームズ:貿易条件(例:FOB、CIFなど)

  18. 輸出者署名:最終確認として輸出者が署名

シッピングマーク記入時の注意点

シッピングマークは、貨物を識別するために外装に記載するマークです。I/Vに記載するマークと貨物の外装が一致している必要があります。FCL(コンテナ貸切)の場合は不要なこともありますが、国によっては必須なケースもあるため、正確に記入しましょう。

テンプレートを活用して効率的に作成

I/Vの作成にはテンプレートを使用することで、記載漏れを防ぎ、効率的に作業を進めることができます。

I/Vテンプレのダウンロードはこちら

デジタルフォワーディングで簡単・効率的な貿易手配!

ここまで、I/Vの作成手順をご説明しました。最初は少し手間に感じるかもしれませんが、ポイントを押さえれば短時間で正確に作成できるようになります。フォワーダーに貿易手配を依頼する際には、I/VとP/L(パッキングリスト)が事前に揃っていると、見積もりや手続きがよりスムーズに進行します。

「I/Vを作成したけど、次のステップがわからない…」
そんなときは、ぜひ Shippio にお見積もりや手配をご依頼ください!

もちろん、 I/VやP/Lがまだ作成できていない 場合でもご安心ください。Shippioでは、貿易業務に関するご相談にも随時対応しております。貿易手配の効率化やお悩みがありましたら、 お気軽にお問い合わせください!


CTA_資料ダウンロードする_red

資料ダウンロード