貿易で必須なB/L(Bill of Lading)ってなに?言葉の定義やB/L発行のタイミングを解説

2019.02.14

 

B/L(Bill of Lading)は、貿易において不可欠な書類で、「船荷証券」とも呼ばれます。この書類がなければ荷物の受け取りができないため、船積書類の中でも最も重要なものの一つとされています。本記事では、B/Lの定義や発行のタイミングについて詳しくを解説し、代替となるWaybillのメリット・デメリットもご紹介します。

私たちShippioは、国際輸送を手配するデジタルフォワーダーとして、貿易に関するあらゆる課題に対応しています。輸送に関して気になる点ございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせや資料請求をお寄せください。

 

 

 

B/Lとは?貿易の要となる重要書類

 

B/L(Bill of Lading)は、「船荷証券(ふなにしょうけん)」と呼ばれ、貿易における最も重要な書類の一つです。これは、運送人(船会社)が貨物を預かったことを証明する書類であり、同時に運送契約の証拠や貨物の所有権を表す有価証券としての役割も果たします。この書類がなければ、貨物の受け取りはできません。

B/Lの主な機能

  1. 運送契約の証拠

     貨物の運送内容や引き渡し条件を記載し、運送契約を証明します。

  2. 貨物受領の証明

    船会社が輸出者から貨物を受け取ったことを示します。

  3. 所有権を象徴する有価証券

    B/Lは裏書により所有権を譲渡可能で、貨物の取引や所有権の移転に使用されます。

  4. 貨物の引取証明書

荷揚港で貨物を引き取る際、B/Lが必要となります。

B/Lの特徴と取り扱い

通常、B/Lは貨物の積み込みが完了した後に3通発行されます。揚げ地で貨物を受け取るにはB/Lが必須ですが、B/Lが到着していない場合、保証状(Letter of Guarantee)を船会社に提出することで貨物を引き取ることができます。この保証状は受取人と銀行が共同で署名し、B/Lの提出後に保証状が解除される仕組みです。

B/Lの役割:信用状取引の関係

信用状取引において、B/Lの有価証券としての性質が重要になります。輸出者(荷送人)は船荷証券を銀行に持ち込み、輸出代金を受け取ります。一方、輸入者(荷受人)は、揚げ地の銀行で輸入代金を支払い、B/Lを受け取ることで貨物を引き取る流れです。このように、B/Lは輸出入当事者間の取引を安全かつ円滑に進める役割を担っています。

B/Lの種類と用途:発行タイミングによる名称の違い

B/L(Bill of Lading、船荷証券)は、発行されるタイミングや取引の条件に応じてさまざまな名称で呼ばれます。それぞれの特徴を理解することが、貿易取引をスムーズに進めるために重要です。以下に主な種類を紹介します。

Surrendered B/L(サレンダードB/L)

‍コンテナ船の高速化による「B/L Crisis(船荷証券の危機)」を解決するために登場した仕組みです。輸出者が発行済みのB/Lを船会社に返却し、"SURRENDERED"のスタンプを押したコピーを輸入者に送付することで、貨物の受け渡しを迅速化します。実際の紙B/Lではなくコピーを使用する点が特徴です。

Received B/L(受取船荷証券)‍

船積み前に船会社が貨物をコンテナヤードで受領した際に発行されるB/Lです。信用状取引では「Shipped B/L(船積船荷証券)」が求められるため、日付の入った”On Board Notation”(積込証明の追記)を記載することで、同等の扱いとされます。

Order B/L(指図式船荷証券)

“To Order”の文言で始まるB/Lで、荷受人を指定する際に裏書(Endorsement)が必要です。白地裏書の場合、B/Lを持参した者が貨物を引き取ることが可能です。貨物の所有権を柔軟に移転できる特徴があります。

Stale B/L(古いB/L)

発行から21日以上経過し、手形取引に問題が生じる場合に使用されるB/Lです。信用状の条件を満たさないため、注意が必要です。

Straight B/L(記名式B/L)

Consignee欄に特定の荷受人が記載されたB/L。信頼関係のある取引先間で使用され、特定の輸入者に直接送付されます。

Liner B/L (定期船船荷証券)  

定期運航の貨物に発行される標準的なB/Lで、広く使用されています。

Charter Party B/L (傭船契約船荷証券)

不定期船での貨物輸送に使用されるB/Lです。傭船契約に基づいて発行され、文言として「issued pursuant to charter party dated」が記載されます。

Combined Transport B/L/Multimodal Transport B/L(複合運送証券)

船舶、トラック、鉄道など、複数の輸送手段を組み合わせた貨物輸送で使用されます。運送人が荷受地から荷渡地までの責任を持つことが特徴です。

 

Waybillを活用した貿易:B/Lを使わずに貨物を受け取る方法

貿易の現場では、B/L(Bill of Lading)は有価証券として貨物の引き取りに重要な役割を果たします。しかし、取り扱いが複雑で手続きに時間がかかることも少なくありません。これを解決する手段として、Waybill(ウェイビル)の利用が注目されています。Waybillは、B/Lに代わり迅速でシンプルな運用を可能にする書類です。

Waybillとは

Waybillは、運送契約書と貨物受領書を兼ね備えた書類で、B/Lとは異なり有価証券ではありません。そのため、裏書譲渡が不要で、貨物を引き取る際もWaybill自体も提示は不要です。Waybillに記載された荷受人(Consignee)であることが確認できれば、貨物を引き取ることが可能です。

貨物到着前に「Arrival Notice(到着案内)」が送られ、この通知に荷受人の署名を加えることで、貨物引き取りの証明書として使用されます。

Waybillのメリット

  1. 手続きの簡略化

    WaybillはB/Lのように原本を輸送する必要がなく、輸出者が受け取ったWaybillを電子的に輸入者へ送るだけで貨物の引き渡しが可能です。これにより、B/Lのような郵送や裏書きの手間が省け、迅速な引き取りが実現します。

  2. 電子化の促進

    サレンダードB/L同様に原本が不要な運用が可能ですが、Waybillはさらにシンプルな運用を実現します。国際機関や日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)も、電子化の推進やリスク低減の観点からWaybillの利用を推奨しています。

Waybillのデメリット

  1. 輸出者のリスク

    Waybillは輸入者が代金を支払わなくても貨物を受け取れるため、輸出者にとっては代金未回収のリスクがあります。信用取引が前提となるため、相手との信頼関係が重要です。

  2. 信用状(L/C)取引に対応しない

    Waybillは有価証券ではないため、L/Cの担保として使用できません。信用状取引での利用には工夫が必要です。

  3. 発行通数の制限

    日本ではWaybillが運送契約書として印紙税の対象となる可能性があるため、原則として1通のみ発行するのが一般的です。

    ブロックチェーンとWaybillの可能性

近年では、ブロックチェーン技術を活用したB/Lの電子化も進んでいます。例えば、シンガポールの船会社PILとIBMは、B/Lの信頼性向上や手続きの効率化を目指して、ブロックチェーン技術を用いたB/Lの運用実験を行っています。

ブロックチェーンを活用することで、ペーパーレス化やコスト削減、取引エラーの防止が可能になりますが、電子B/Lの普及には、船会社や貿易関係者、各国税関の協力が必要です。今後の課題は、この新しい仕組みに参加する関係者を増やすことです。

Waybillについては「Waybillとは?B/Lとの違いや言葉の意味、使い勝手を解説」の記事をご覧ください。

まとめ:貿易に欠かせないB/L(Bill of Lading)

本記事では、貿易で重要な書類であるB/L(船荷証券)について解説しました。B/Lは運送人( 船会社)が荷送人(荷主)との運送契約に基づき、貨物を預かったことを証明する書類であり、貨物の所有権を象徴する有価証券としての役割を果たします。

B/Lは、貿易の流れや発行のタイミングによって呼び方が変わることが特徴です。また、近年ではWaybillを活用することで、書類発送の手間や時間を短縮する方法もあります。ただし、Waybillは代金支払いと引き換えに貨物を引き渡す仕組みがないため、輸出者にとってリスクが伴う点には注意が必要です。

B/Lは貿易の現場で最も重要な書類の一つです。その役割や運用方法を正しく理解し、実務に活用することで、貿易取引をより円滑に進めることができます。

私たちShippioは、国際輸送を手配するデジタルフォワーダーとして、輸送に関する課題をサポートしています。ご質問や資料請求がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

Reference

  1. JETRO 船積船荷証券(Shipped B/L)受取船荷証券(Received B/L)の違い:日本
  2. JETRO 貨物が船積書類より先に届いた場合に貨物の引き取りを迅速に行う方法:日本
  3. Container management PIL andIBM collaborate on blockchain Bill of Lading project

資料ダウンロード